> 犬のダイエットを成功させる心構えと方法

犬が肥満になる原因とは

犬 ダイエット

飼い主が正しい生活や健康管理をしてあげないと、犬は身体を壊してしまいます。
多くの場合、犬の肥満は飼い主の間違った健康管理によって引き起こされるもので、基礎的なしつけや飼い主との関係ができておらず、健康管理が行き届いていないと肥満になりやすいのです。
ドッグフードを適正量以上与えたり、欲しがるからと甘やかしてしると食べ過ぎになってしまい、散歩などでそれ以上の運動量をこなさないと、どんどん脂肪が蓄積されていきます。
また、ホルモンの異常で起こる甲状腺機能低下症やクッシング症候群など、病気や高齢による基礎代謝の低下も肥満の原因になります。

 

 

肥満になりやすい犬種と体質について

犬には肥満になりやすい犬種と体質があります。
特に、もともと運動量の多い生活をしてきた犬種(狩猟犬や牧羊犬・小型犬のパグや柴犬ダックスフンド、中型犬のコーギーやビーグル、大型犬のラブラドルレトリバーなど)などは、運動量が多くないと他の犬種より肥満になりやすいのです。
また、成長期(子犬期)に体型管理をせずに太らせるような生活をさせていると、脂肪細胞が増えてしまい細胞増殖肥満になり、生涯痩せにくく太りやすい犬になることも確認されています。
さらに、避妊や去勢手術を受けた犬はホルモンバランスの影響で基礎代謝が低下し、他の犬と比べて2倍も体重が増えやすく肥満になりやすくなっています。

 

犬をダイエットさせる方法

犬の肥満は、人間と同じように放っておけば心臓病や糖尿病などの病気や障害を引き起こす原因になるため、早急なダイエットが必要です。
運動などで消費カロリーを増やす、食べる量を減らして摂取カロリーを減らすということが大原則ですが、何よりも大切なのは「犬の生活を管理している飼い主が太らせている」という事実を自覚することです。
そして、目標体重を決めて、おねだりには負けずに必要な分だけ食べさせることが重要です。
もちろん、運動をしっかりさせることも大切ですが、食べさせる量を調整していかないとダイエットは難しいと言えるでしょう。
ここからは、愛犬のダイエットを成功させるために方法を紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

人間の食べ物を与えない

人間がご飯を食べていると、犬は食べたそうに寄ってきます。
しかし、原則として犬には人間の食べ物を与えないでください。
人間の食べ物には塩分や脂質が多く含まれるので、犬の健康に悪影響であり、中毒症状を起こす恐れもあるからです。
また、ドッグフードよりも味の濃い人間の食べ物は犬にとっても美味しく感じられ、食べることを止められなくなってしまいます。
こうなると、塩分・砂糖・脂肪過多になり、ダイエットの成功は遠のくばかりか病気になるかもしれません。
また、食べたいものを何でも与えていると、犬はどんどんわがままになり、自分をコントロールすることができなくなってダイエットにも悪影響を及ぼします。
犬には厳しく躾をし、人間の食卓に近づけさせないことが大切です。

 

ドッグフードの量を減らす

摂取カロリーを抑えることは、ダイエットにとって基本中の基本です。
しかし、今まで食べていた量を減らしてしまうとストレスで吠える回数が増えることもあるので、工夫が必要になってきます。
例えば、ドッグフードを低たんぱく・低脂肪などの低カロリーのダイエット用に変える(繊維質たっぷりのフードは満腹感があるのでおすすめ)、通常のフードの1/3程度をおからに変える、キャベツやサツマイモ、白菜やブロッコリーなどの茹で野菜や寒天などを少量与える、といった工夫が必要です。
しかし、ダイエットフードを長期間続けることはおすすめできません。
適正体重に戻ったらまた通常のフードに戻し、運動や食事などで体型コントロールを維持していくことが大切です。

 

おやつの量やカロリーにも気を配る

愛犬の可愛さのあまり、意味もなくおやつを与えてしまっている人は多いのではないでしょうか?
おやつは犬にとって生活を潤す大事な要素ですが、与え過ぎにも気を付けなくてはなりません。
しかし、突然おやつをやめてしまうと、犬もストレスになってしまうので徐々に減らし、高カロリーのおやつはあげないようにしましょう。
また、おやつのカロリーを1日のカロリー摂取量の10%以下に調節して、それ以上与えてはいけません。
おやつをねだってくる時は、量を減らして回数を増やすなど工夫しましょう。
さらに、低カロリーの食材(野菜や赤身肉)を使用して手作りおやつを作ってあげると、ワンちゃんは喜んでくれるのでぜひ試してみてください。

 

早食い防止用の食器に変える

「早食いは肥満のもと」とよく言われますが、犬の世界でもそれは同じことです。
しかし、味覚が人間よりも劣っている犬はフードをあまりよく噛まず、すぐに胃に流し込み数分で完食することもあります。
これは食いだめする犬の性質によるもので、ゆっくり食べさせるのは難しいのも事実です。
犬の早食いを防止するためには、早食い防止用の食器に変えるなどの手を打ちましょう。
早食い防止用の食器には、皿の中に凸凹や迷路のような障害物があり、これによってフードを食べにくくし、早食いを防止するのです。
どうしても早食い・ドカ食いが治らないワンちゃんには、このような食器を利用したダイエットをおすすめします。

 

肥満の治療薬を処方してもらう

食事の量を減らし、運動量を増やしてもダイエットが上手くいかない場合は、獣医さんに相談して肥満の治療薬を出してもらうことも可能です。
2007年には、アメリカの製薬会社「ファイザー」が開発した「スレントロル」の認可が下り、犬の状態によって処方されることが可能になりました。
スレントロルは、犬の食欲を抑制し脂肪の吸収を抑えるので、ダイエットに効果的だと言われます。
他にも、ジルロタピド (Slentrol) とミトラタピド (Yarvitan) などの肥満治療薬もあります。
治療薬を使用したい場合は、獣医に相談した上で、獣医の判断のもと処方してもらってください。
また、薬を与える時は容量と用法をしっかり守り、安全な形で肥満の治療を進めましょう。

 

理想的なドッグフードの量・犬の体型を知る方法

犬の体型を知ること、理想的なドッグフードの量を把握することは、愛犬の体重管理に欠かせません。
これらを把握するには、環境省が公開しているペットの体型やフードのガイドライン、犬のボディコンディションスコア(BCS・痩せ/やや痩せ/理想的/やや肥満/肥満などがある)を参考に、自分の愛犬がどの体型であるかを確認します。
体型に問題があるのなら、BCSを参考にフードの量を調整していきます。
フードの量は、いつも与えているドッグフードのパッケージ裏に記載されている量が目安です。
スコアの写真だけでなく、犬の肉などを自分で触って確認すると、より正確に体型を把握することができるでしょう。

 

犬のダイエットフードおすすめレシピ!

市販のダイエットフードやおやつを与えるのも良いですが、たまに手作りのフードを与えるのもワンちゃんにとって嬉しいことです。
ここでは、ダイエットフードのおすすめレシピを一つご紹介します!

 

おからと人参のハンバーグ
材料

ひき肉(お好みの肉):50g
おから:20g
人参フレーク:小さじ2
ひじき:2g
干し椎茸(戻した物):1枚
オリーブオイル:大さじ1弱

 

作り方

1. ひき肉とおからをボウルに入れてよく混ぜる
2. 1に人参フレーク、干し椎茸、ひじきを加えて混ぜる
3. 3等分に分けて、小判型にする
4. フライパンにオリーブオイルを引いて、中まで火を通して完成

 

食べ応えがある上におからで満腹感を得られるので、ダイエット中のワンちゃんにはもってこいのレシピです。
ぜひ試してみてください!

 

愛犬におすすめのドッグフードは「モグワン」

モグワンドッグフード

愛犬の健康に良いドッグフードをお探しなら「モグワンドッグフード」がおすすめです。

モグワンドッグフードは、犬の健康と食いつきを考えて作られています。
人工添加物不使用なのはもちろん、グレインフリー(穀物不使用)で、ヒューマングレード(人が食べても大丈夫な品質)の材料を使って作られているため、ドッグフードによって犬の健康を害する心配はありません。

さらに、食いつきの良さにも飼い主さん達から定評があります。
モグワンに変えてから食いつきがよくなった、ご飯タイムになるとすごく喜ぶようになった、といった口コミも多いです。
犬にとっておいしいドッグフードだということですね!

もし今ドッグフードにお悩みなら、犬にも飼い主にも嬉しい「モグワンドッグフード」を是非一度お試しください。

モグワン公式サイトはこちら