犬 臭い

MENU
> 犬の臭いの原因・対策-臭いの種類別に解説します!

気になる犬の臭いを改善するには?

犬 臭い

最近のペットブームにより、犬を家族の一員として一緒に生活しているご家庭はとても多いですね。
そんな大切な家族の一員である犬の臭いについて、少なからず気にしたことがある方は多いのではないでしょうか?
室内で生活している種類の犬であれば、その臭いはやはり外で飼っているよりもペット臭は気になりますね。
空気洗浄機などで臭いの対策を行っているという話もよく聞きます。
では、犬の気になる臭いの元となる原因は何なのでしょうか?
犬の臭いは主に口臭と体臭であり、それぞれの原因に応じた対策が必要となってくるのです。
原因と対策について理解し、正しい方法で臭いを消していきましょう。

 

 

口臭の原因と対策

口臭の原因は歯周病が大半

まず、口臭から見ていきましょう。
人間でも歯磨きが不十分だったり、歯石が溜まっていたりなどすると口臭はひどくなりますね。
また、年齢と共に増えてくる歯周病はやはり口臭がひどくなる原因です。
犬もまた人間と同じように、3歳以上になると約80%以上が歯周病予備軍であると言われています。
また、口が小さく歯磨きがしにくい小型犬や、長年の歯石が沈着する老犬も口臭がひどくなりがちです。
中には歯磨きが苦手なため、なかなか隅々まで歯磨きができないという事もあるでしょう。
とはいえ、歯石や歯周病は口臭の原因となりますので対策が必要です。

 

口臭を改善する方法

歯石をためないようにするため、また歯周病を防ぐためには、やはり毎日歯磨きをすることが一番です。
しかし、どうしても歯磨きを嫌がる場合には、デンタルケア用のおもちゃやガムなどでケアするよう心がけましょう。
犬が幼い頃は歯磨きの習慣をつけやすい時期ですので、スキンシップのついでに指先や手で口周りを触る機会を増やしてみましょう。
そして前歯や歯肉、犬歯など徐々にいろいろな箇所を触るようにしていくことで歯磨きを嫌がらなくなります。
また、少し慣れてきたらガーゼなどを使って指でこすって磨いてみましょう。
口臭の対策には歯磨きが一番ですので、少しずつ慣らしていき、毎日歯磨きができるよう根気よく続けましょう。

 

体臭の原因と対策

体臭の原因は汗と皮脂

もう一つの気になる臭いは、体臭です。
体臭には汗や皮脂が深く関係しています。
犬の汗には「エクリン腺」と「アポクリン腺」という二つの汗腺があるので、汗をかいていないようで犬も汗をかいているのです。
「エクリン腺」は、足の裏や鼻の頭などの限られた場所のみにある汗腺です。
「アポクリン腺」は、犬の場合ほぼ全身にあり、皮脂腺と繋がっているため皮脂を含んだ汗となります。
従って、汗が酸化して雑菌が繁殖すると、体臭の原因になってしまうことがあります。
毛の中に汚れが溜まりやすい犬にとって、体臭対策としての毎日のお手入れは欠かせません。

 

体臭を改善する方法

では、体臭を改善するためのお手入れにはどのようなものがあるのでしょうか?
やはりシャンプーをしてあげるのが一番かとは思いますが、犬は人間のように毎日お風呂に入るわけにはいきません。
月に1~2回程度が目安となりますので、シャンプーをしない日でも毎日ブラッシングしてあげることが大切です。
また、体をタオルで拭いてあげることも有効です。
この時は足の裏もきれいに拭いてあげましょう。
また、目ヤニを放っておくと嫌なニオイの原因になります。
こまめに目やにをふいてあげてください。
そして、爪も雑菌が入り込み不衛生になりがちな部分ですので、爪切りは定期的に行うようにしましょう。

 

ドッグフード・おやつの見直しも有効

体臭は、食べ物によっても大きく左右されます。
脂質やタンパク質の多いドッグフードやおやつを食べていると、皮脂の分泌が盛んになることがわかっています。
特に、動物性のタンパク質や脂質を多く摂取すると皮脂の分泌が盛んになってしまいます。
また、犬は穀物を消化しにくいため、穀物入りのフードを食べるとお腹を壊し、便が臭くなることがあります。
体臭を改善するためには、穀物不使用(グレインフリー)のドッグフードに変えてみると良いかもしれません。
また、皮脂の酸化を抑える働きのある食べ物、整腸作用や腸内環境を整える食べ物もおすすめです。
具体的には、大豆やヨーグルト、ほうれん草やかぼちゃなどを食べさせると臭いが改善できることがあります。
しかし、適度な摂取量を考えて与えるのが難しい場合や、加熱によって損なわれる栄養素もあるのが現実です。
そのため、腸内環境を整えるサプリも効果的です。

 

耳の臭いの原因と対策

耳の垂れている犬種は、立ち耳の犬種に比べて耳の悪臭に悩まされることも多いですね。
耳が垂れている犬種は耳の中の温度が上がりやすく、カビや細菌などが耳の中で繁殖しやすい環境になります。
また、耳垢が原因で皮膚炎になってしまう事もありますので、1か月に1回は耳掃除をするようにしましょう。
トイプードルやダックスなど、耳が垂れている犬種は2週間に1回のペースで少しこまめにしてあげる事が大切です。
しかし、あまり頻繁に耳掃除をやりすぎてしまうと外耳炎になってしまい逆効果ですので、やりすぎは禁物です。
耳がかゆそうにしている時や耳垢の量が極端に多い場合は、ダニが発生している可能性もありますので動物病院で一度見てもらった方が良いでしょう。

 

おしり(肛門)の臭いの原因と対策

お尻の部分が臭いと感じた時は、肛門腺の分泌物のせいかもしれません。
肛門腺とは、お尻の肛門付近にある腺のことです。
マーキングに使う臭いの強い分泌物を出すことで知られていますね。
犬同士がお尻のにおいをかぎ合っているのは、この肛門腺の臭いをかぐためです。
この分泌物を自力でうまく排泄できない犬も多くいますので、手助けして排出してやらなくてはいけません。
月に一度ほど肛門付近をなめたり、お尻をペットシートにこすりつけるなどの行動をする時は、分泌物が溜まっている可能性があります。
分泌物を排出するには、シャンプーのついでに片手で尻尾の付け根を掴み、肛門の形が縦に伸びるよう真上に上げます。
次に、お尻の穴を時計に見立てて4時と8時の位置に親指と人差し指を置き、ゆっくりと軽く摘まんであげるとうまく絞ることができます。
分泌物は勢いよく飛び出してしまう事もあるので、お風呂場以外で絞り出す時は、肛門の上にティッシュを被せて飛び散りを抑えましょう。
最後はウエットティッシュでキレイに拭いてあげてください。

 

臭いやすい犬種とは

先に説明した様に、パグやフレンチドッグなどは口が小さい小型犬は、歯磨きが上手にできないため口臭の悩みを抱えがちです。
また、パグやブルドッグなどの短頭種は暑さに弱いため、口をあけていることが多くよだれが出やすいという特徴があるので、口臭に気になることが多いですね。
毛種によっても違いがはっきりしており、短毛種は皮膚に直接雑菌が付着しやすく、雑菌が繁殖しやすい特徴があります。
ダブルコートはオーバーコートとアンダーコートの二重構造になっているため、毛量が多く通気性が悪いので、雑菌が繁殖しやすい特徴があります。
そして、ダックスなどの耳が垂れている犬種も耳の臭いがきつくなる傾向があり臭いやすい犬種と言えるでしょう。
以下に臭いがしやすい犬種をまとめてみしたので、参考にしてみてください。

 

■皮脂分泌が多い犬種
ビーグル・ボストンテリア・ブルドッグ・コッカースパニエル・シーズーなど

 

■耳が垂れている犬種
トイプードル・ミニチュアダックス・ボーダーコリー・ビーグル・ラブラドールレトリバー・パグ・マルチーズ・シーズー・ラブラドールレトリバーなど

 

■顔のシワが多い犬種
ブルドッグ・フレンチブルドッグ・シーズー

 

家や部屋の消臭に有効な対策とは

こまな掃除・洗濯

家が犬臭いなんてことになったら、犬はかわいいけれど残念な気持ちになってしまいますね?
気になる犬の臭いを消すためには、こまめな掃除や洗濯が重要です。
カーペットや床に落ちている抜け毛を掃除して取り除くことはもちろん、犬の毛布やおもちゃなど定期的に洗濯し清潔にしておきましょう。
また、犬が遊んでいるおもちゃ、使っている食器にも唾液や抜け毛、皮脂が付着しています。
これらも忘れずに洗い、いつも清潔な状態にしておくことが重要です。
お客さんを招いた時に「この家、犬臭い・・・」と思われないよう、こまめに掃除しましょう。

 

消臭スプレー

犬を飼っているお家には必ずあると言っていいほどの消臭スプレーは、市販のものから手作りされたものまで、さまざまなタイプのものがあります。
手作りのものは材料費もそれほどかからず、使用している成分も把握できるため、みょうばん水スプレー、クエン酸スプレー、重層水スプレーなどが人気です。

 

■消臭スプレーの作り方
・みょうばんスプレー
1.5Lの水に焼みょうばん50gを溶かし、よく振って2~3日冷蔵庫で保管し、透明な状態になればみょうばん水の原液ができ上がりです。
この原液を10倍の水で薄めると完成です。

 

・クエン酸スプレー
500mlの水道水にクエン酸を1~2杯いれよく振ったら完成です。
作ってすぐに使用できるのでお手軽です。

 

・重層水スプレー
500mlのぬるま湯に重層をスプーン1~2杯入れよく振ったら完成です。
こちらもすぐに使用可能です。

 

愛犬におすすめのドッグフードは「モグワン」

モグワンドッグフード

愛犬の健康に良いドッグフードをお探しなら「モグワンドッグフード」がおすすめです。

モグワンドッグフードは、犬の健康と食いつきを考えて作られています。
人工添加物不使用なのはもちろん、グレインフリー(穀物不使用)で、ヒューマングレード(人が食べても大丈夫な品質)の材料を使って作られているため、ドッグフードによって犬の健康を害する心配はありません。

さらに、食いつきの良さにも飼い主さん達から定評があります。
モグワンに変えてから食いつきがよくなった、ご飯タイムになるとすごく喜ぶようになった、といった口コミも多いです。
犬にとっておいしいドッグフードだということですね!

もし今ドッグフードにお悩みなら、犬にも飼い主にも嬉しい「モグワンドッグフード」を是非一度お試しください。

モグワン公式サイトはこちら